※以下の文章を一読して頂き、羽曳野SSというチ―ムを理解して頂けたら幸いです。

チ―ムのスタッフは監督も含め全てボランティアです

羽曳野s.sのスタッフは全てボランティアで運営しており、サッカ―大好き、子供大好き人間の集まりです。
もし、手伝っても良いかな?と言うお父様がいらっしゃれば、是非一声お掛け下さい。
サッカ−経験の無い方でも大歓迎です。

運営はすべてチーム間運営

会計も全てチ−ム内で行っております。
収支決算は総会の折りに報告させていただきます。後は子供さんだけを預けて下されば結構です。
当番制は一切ございません。

試合、練習を見学に来られるときのマナー

応援は結構ですが、絶対に野次や指示は止めてください。
わが子だから構わないと言う誤った認識を持たれる方もいらっしゃる様ですが、子供たちが一生懸命プレ−した結果のミスはチ−ムの方針として叱らない様にしています。
そして、あまりこの様な方はごく少数だとは思いますが、アルコ―ルの持ち込みはやめて下さい。

ポジションは固定しない

ポジションを固定してしまうと、フォワ−ドは攻めるだけ、バックは守るだけといったサッカ−になってしまいます。
現在のサッカ−は全員で攻め全員で守るというサッカ−に代わっています。
フォワ−ドはバックの苦労を、バックはフォワ−ドの苦労を知る事でお互いをフォロ−しあえる様に成長してくれるのです。
そして、何よりも中学、高校、大学、社会人といった上でプレ−する為にはどの様なポジションもこなせるようでないと通用しないのです。
どのポジションが適正なのかは小学生レベルでは判断できないし、また、判断しない方が良いのです。
どの様な可能性を秘めているかを判断する為にも、ほぼポジションの固定はしないようにしています。

なぜ〇〇君より〇〇君のほうが下手なのに試合に出てるの?

いくらサッカ−が上手くても、練習を休みがちな子供を試合だけに出すわけには行きません。
しかし、だからといって試合に出ていないから練習をサボっているのかと言うと、そうでもありません。
子供達には平等にチャンスを与えないと、チ−ム全体の底上げもできませんし、いくらサッカ−が上手い子供が何人かいても、サッカ−は11人で行うスポ−ツですので、チームとしては、機能しないのです。
そして、一番大事な事はベンチもフィ−ルドも同じ試合に参加しているプレーヤーなのです。

勝ちにこだわらない

こんな風に言ってしまうと、誤解が生じるかもしれませんが、もちろんスポ―ツですから「勝ち」「負け」は有ります。
しかし、勝つ事は目標であり、目的では無いと私は考えます。
負ける悔しさを知り、勝つ喜びを学ぶことを教えるのが、私達指導者の役割だと思います。
小学生の間は、まず、サッカ―を楽しむ事、そしてその中で勝つことが出来ればもっとサッカ―が好きになり上達に結びついて行くのだと思います。
羽曳野S.Sも大阪府知事杯という大会は年間を通し一度だけ勝ちにこだわります。
時期的にも10月に行われますので、新チ−ムになり、練習の成果を試せる時期でもあるからです。
全国大会の時期は5月からなので、新チ−ムになり間も無いので、まだまだチ―ムとしては、未完成 なので、もちろん勝てればうれしいですが、基本的には6年生中心の選手構成です。
まず、試合は練習の成果を試す「場」であると言う事です。
私は試合に負けても練習の成果や内容が良ければ、誉めるようにしていますが、逆に試合に勝っても相手チ−ムを見下したり、サボったりした内容であれば注意はするようにしています。